「遠回りしてた…ゴルフが劇的に上達する最短ルート」


ゴルフって、上手くなりたくて練習してるのに、思ったように伸びない。
クラブを変えても、レッスン動画を見ても、イマイチ結果が出ない。

実は、僕もそんな時期があった。
でも、あることに気づいてからスコアも飛距離も一気に変わった。

今回は、「ゴルフが上手くなる一番の近道」について、リアルな経験を元に話していく。


✅ 結論:上手くなる最短ルートは「◯◯を知ること」

上手くなる最短ルートは、
“自分のスイングを客観視すること” だった。

道具でも、打ちっぱなしでもない。
まずは「今の自分がどう振っているか」「どこでミスしてるか」を知ること。
これができないと、いくら球を打っても“的外れ”。

特に練習場でただ真っ直ぐ振って真っ直ぐ飛べば上達したと勘違いしがち!
狙った方向に飛ばすことがより実践的で本番でも活かされることも…


✅ よくある遠回り3選

  • クラブやボールを変え続ける(気持ちはわかるけどね)
  • YouTubeを漁る(情報は増えるが、自分に合ってるとは限らない)
  • 感覚で練習(「なんとなく振ってる」だけになりがち)
  • 狙いを定めていない

➡ 結果:「迷子になるゴルファー」になってしまう


✅ 実体験:僕が変われた理由

自分は「インドアゴルフ」に通って、初めて自分のスイングを正面&後方から見た。
“つもり”と“現実”が全然違っていた。

スイングプレーン、体重移動、リズム…
データで可視化されて、自分のクセがやっと理解できた。
そこからは、直すポイントが明確で、伸びるスピードが変わった。

自分が正しいと思ってやっていたことも全然違うことがわかる結果に…


✅ 行動に移すステップ

  1. スイングを動画で撮ってみる(スマホでもOK)
  2. 一度インドアやレッスンで「客観視」する
  3. 改善ポイントを1つに絞って練習
  4. 変化を記録する(写真・メモなど)

✅ まとめ

ゴルフが上手くなる一番の近道は、
“自分の今”をちゃんと知ること。

遠回りするのもゴルフの楽しさの一つだけど、
本気で上手くなりたいなら、自分に向き合うことが一番の近道だった。


コメント

タイトルとURLをコピーしました