私はこれで300ヤードを超えました。
同伴の方に「すごく飛びますね!びっくりしました!」
なんて言われることもほぼ毎回です。
日々の習慣で半年で250ヤードから300ヤードまで伸ばす事は可能です。自分に合った環境、練習方法、体作りを理解すればゴルフだけではなく、私生活も疲れにくい体を作ることができます。
一緒に目指しましょう!
⛳️アマチュアでも300ヤードは目指せる
「プロじゃないから300ヤードなんて無理…」
そんなふうに思っていませんか?
でも、正しい知識と習慣を身につければ、アマチュアでも夢じゃないんです。
私自身もフォーム改善を自分で考え、鏡を見たり自分で動画を撮ったり色々しましたが、壁にぶつかります。本当にこれで合っているのかという不安。
やっぱりプロの選手みたいにカッコいいフォームでゴルフに臨みたい!
私が実際に実行した行動をまとめました!

①まずはフォーム改善から始めよう(自分のフォームを知る)
自己流では限界があります。
上でも述べたように、実際に合っているのかわからない。このまま練習して本当に300ヤードいけるのか。
そこでおすすめはプロやAIによるスイング分析。フォームの崩れや癖を「感覚」ではなく「データ」で把握するのが近道。
実際のレッスンではわかりやすく教えてくれイメージが湧くようになります。
ぜひ行ってみてください。

②インドアゴルフを活用する
効率よく上達したいなら、インドア練習場が最強。
・スイング解析
・弾道チェック
・フォームの見直し
など、限られた時間でも質の高い練習ができます。
見違えるようなスイングを手にすることができます。

③体作りは飛距離の基盤
スイングの力強さは「体幹」と「柔軟性」がカギです。
私自身も飛距離UPは筋トレの成果が大きかったです。
ただ筋肉をつけるということではなく
普段動かさない筋肉を動かすことで、体が自分の思った通りに動かすことができるようになってきます。
無理なウェイトではなく、ゴルフに合った「しなやかで安定した体」を目指しましょう。

④柔らかい筋肉をつける筋トレを習慣化
「ゴルフ=筋トレ不要」は間違い。
ただし、硬い筋肉よりも柔軟性ある筋肉を意識します。
・体幹トレ(プランク、腕立て伏せなど)少回数でOK!
・ストレッチ
・軽負荷の反復トレーニング(負荷が大きいと妥協の可能性)
これらを取り入れると、スイングも安定し、ケガも防げます。
目的は力をつける事の前に体の筋肉を目覚めさせること。
筋トレを深掘りする記事も後日公開予定です。

⑤継続こそ最強の武器
フォーム・筋トレ・練習環境、すべては**「継続」してこそ結果に変わる**。
最初は少しずつでOK。
“3日坊主でもいい、また始めればそれは継続”です。
必ず諦めたくなる時はきます。
でもまずは1分だけやってみることです。
そうするとやる気が出てくるので、習慣化していきます。
まとめ
私が実際にフォーム改善、体の改善に使ったツールはこちら▼







アマチュアでも300ヤードは夢じゃない。
正しい知識と、少しの努力、そして継続。
あなたも一緒に、“飛ばせるアマチュア”を目指しませんか?
よかったら下のリンク、覗いてみてください。
いいゴルフ人生にしていきましょう!
コメント